BLOG

写真展を開催する方に向けたお役立ち情報を発信しています!
他にもたくさんの記事を投稿しているので、ぜひご覧ください!

  1. HOME
  2. ブログ
  3. はじめての写真展!印刷用紙と印刷方法の選び方!

はじめての写真展!印刷用紙と印刷方法の選び方!

みなさんこんにちは、チカです。

最近は旅に出た記録を撮り溜めています。
今回は、写真の印刷方法についての記事を担当させていただくことになりました。

写真を始めてしばらく経ってきて、そろそろ写真展をやってみたいと思っているそこのあなた。
いざはじめての写真展を開こうと決めたけれど「写真ってどこでどうやって用意したら良いんだろう??」と困っているところかなと思います。

今回は、

「印刷用紙は沢山種類がありすぎてよく分からない」
「印刷用紙によってどう印象が変わるんだろう?」
「そもそもどこで印刷したら良いんだろうか?」
「イメージはあるけど、これってなんて注文するんだろう」

といった疑問にお答えしていきたいと思います。

印刷用紙は大きく分けて3つ!

印刷用紙は光沢紙とマット紙、絹目紙の三種類に分けられます。
それぞれの特徴について説明していきます。

光沢紙

くっきりとした鮮やかさが特徴

光沢紙は、光沢のある加工が施された印刷用紙です。
表面がつやつやとしていて、光を反射します。
発色が鮮やかで、高級感が感じられるのもこの用紙。
ただし、ほこりやごみが付着すると目立つので、額に入れて展示する時におすすめ。

景色や星空などの風景写真におすすめ!

くっきりとした発色の鮮やかさから、風景の写真におすすめです。
自然や宇宙の壮大さが表現しやすい用紙です。

マット紙

やわらかさや落ち着きが特徴

マット紙は、ツヤ消しの加工がされた印刷用紙です。
ツヤ消し加工によって反射がなく、光沢紙と真逆の特徴を持ちます。

表面はしっとりさらさらとしているのが特徴です。
光沢紙と比較すると発色が劣ってしまいますが、やわらかい雰囲気を出すことができます。

懐かしい日々の写真におすすめ!

モーショナルな雰囲気を感じられるので、日常のスナップ写真などにおすすめです。

絹目紙

光沢紙とマット紙の特徴を良いとこどり!

絹目紙は、細かい繊細な凹凸が施された用紙で、半光沢紙とも呼ばれます。
光沢紙とマット紙のちょうど中間のような特徴があります。
適度な反射と、落ち着いた雰囲気を両立することができるのがこの用紙の魅力です。

どのような作品でもOK

光沢紙とマット紙どちらの特徴も兼ね備えているので、失敗やイメージとのずれが少なく、比較的どんな作品にでも合いやすいです。

印刷用紙に悩んだら、はじめは絹目紙を選んでみよう!

印刷用紙の特徴や違いは分かりましたでしょうか?
それでもまだどの用紙を選んでよいか悩む場合は、どんな作品にも合いやすい絹目用紙を選んでみることをおすすめします!
自分の作品の方向性や表したい雰囲気やイメージが定まってきたら、光沢紙やマット紙などその他の用紙にチェレンジしてみてはいかがでしょうか?

印刷方法の選び方!

ここからは印刷方法を大きく4つに分けて、それぞれのポイントを説明していきます。

オンラインプリントサービス

自分のペースで家でできる!

最近では、オンラインプリントサービスも沢山あります。自分のペースで家で印刷申し込みが可能なので非常に便利です。
ただし、家に届くまで仕上がりが確認できないので、口コミなどを参照して安心できるサービスを選びましょう。

写真・カメラ屋

用紙を選んでこだわり印刷ができる!

こだわりの印刷がしたい場合は、写真・カメラ屋のカウンターに足を運ぶのがおすすめです。
お好みの印刷用紙を選び、色合いや明るさも調整できるので、出来上がりの品質は間違いなしです。
ただし、写真が出来上がるまでに時間がかかり、展示まで時間に余裕をもって印刷を進めましょう。

家電量販店

簡単に安定のクオリティー

家電量販店にプリント機が置いてあるのを見たことがあるでしょうか。
使ったことがない方は使い方が難しそうと思うかもしれませんが、プリント機にはSDカードやケーブル接続でデータを転送し、画面の案内通りに進むだけなので案外簡単に操作が可能です。
分割プリントやコラージュも選べるので印刷の幅が広がります。

コンビニ

今すぐ印刷したい時に便利!

とにかく今すぐに印刷したいという場合には、最寄りのコンビニがおすすめです。
専用のアプリを使用してスマートフォンからデータを転送し、簡単に印刷することができます。
安く手軽に24時間いつでも印刷可能なのが特徴です。
ただし、サイズの種類が限られるので注意が必要です。

それぞれに合う方法で印刷しよう!オンラインが便利!

どんな印刷がしたいかやお住まいの場所の近くにお店があるかなどによってそれぞれに合った方法を選ぶのが一番ですが、直接足を運ばずに済むオンラインプリントサービスが一番便利で簡単なのでおすすめです!

ピクテプリントならはじめてでも安心!

印刷について説明してきましたが、PICTEでもプリントサービスを行っているので紹介させてください!

ピクテプリントの特徴

ピクテプリントは印刷用紙が選べる!

「光沢紙」「半光沢紙」「マット紙」の三つから印刷用紙を選ぶことができます。

無料でサンプルをお送りします!

実際自分の目で見て決めたいという方のために、サンプルを無料でお送りいたします。
1つのデータを元に選べる三つの印刷用紙をお試しいただけます。

印刷用紙の相談に乗ります!

印刷用紙に迷っている方は、公式LINEからPICTEスタッフに相談することもできます。
写真データと展示のイメージから最適な印刷用紙をお選びします。

パネル加工付きも選べます!

写真印刷の後にパネル加工して写真をお送りするプランもあります。
展示がはじめての方に特におすすめです。

ピクテプリントは公式ラインから簡単に申し込み可能!

オンラインサービスに固有の面倒なアプリや登録は不要です。
LINEで簡単に申し込みをすることができます。

入金から最短24時間で発送いたします!

オンラインプリントサービスでは、出来上がりまでに時間がかかるのが気になるところかと思います。
ピクテプリントでは入金から最短24時間で発送いたしますので、近い期日でも対応可能です。

見積だけでもOK!写真展に関する相談のります

公式LINEでは、簡単に無料で見積もりができます。
また、印刷や写真展に関することをなんでも相談ができます。
写真や写真展に慣れたPICTEスタッフがお答えします。

ピクテプリントではじめての写真展を成功させよう!

ピクテプリントは、公式LINEで相談しながらあなたの作品に合った印刷ができます。
はじめての写真展の写真の印刷でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
一緒に写真展を成功させましょう!

関連記事